カテゴリー:施工事例の一覧ページです。
排水マス修理
下水道への雨水混入を防止するために
既存のコンクリート製の排水マスを塩ビ製のマスに取替える工事です。
取替前

コンクリート製の排水マス
密閉性がないため雨水がマス内に入ってきてしまいます。
取替後

塩ビ製排水マス
これで雨水の侵入の心配はありません。
こちらも同様の工事
取替前

取替後

現在では塩ビ製のマスを使用することがほとんどです。
市町村によってはマスの取替で助成金制度のあるところも
ありますので確認してみてはいかがでしょうか。
KOHLER(コーラー)社
トイレの設置をしました。
熱海の別荘で使用したいということで
メモワーズ クラシック
という便器の取り付けです。

シンプルかつおしゃれなデザイン

日本製の便器とはやはり見た目が違います。
メモワーズ クラシック
国内定価 ¥157,000 です。
外国製は敷居が高いと思われがちですが
日本製の便器と比べてもそんなに高価というわけでもありません。
参考にしてみてはいかがですか?
お問い合わせはコチラから
トイレの水漏れ修理
トイレの床が濡れているので見てほしいというご依頼をいただき
伺ったところ、2ピーストイレのタンクと便器の間から水が漏れていました。
漏れた水が便器をつたって床を濡らしていました。

タンクを取り外します。

このパッキンの劣化が水漏れの原因です。

新しいパッキンに交換。

無事に水漏れも止まり修理完了!
木の床材を使用しているトイレは水漏れを放置しておくと
変色や腐食しやすくなります。
気になることがあったらご相談ください。
点検・チェック費用は無料となっております!
お問い合わせはコチラから
KOHLER(コーラー)トイレ修理
伊豆高原のお客様からのご依頼
流すと水が止まらなくなる、ということで修理をしました。

こちらのトイレ
アーティストエディションのオシャレな便器
見た目は違えど中身は同じです。

やはりフラッパー弁の劣化が原因でした。

長年使用すると縮んじゃうんです。
ゴム製品なのでしなやかさも失われ、硬化してしまいます。

修理完了。
これで止水もバッチリです。

便器を取替えずに部品交換で直り、お客様も喜んでおられました。
せっかくの綺麗な便器ですから永く使っていただきたいと思います。
部品を取替えれば使用できますのでお困りのことがあれば
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはコチラから
埋込バス水栓の修理
温度調節の不具合で温度調節ユニットを取替ました。
水栓金具を分解します。


埋め込まれた温度調節ユニットを取外します。

新しいものと取替えます。


パッキン類を交換し、カバーとハンドルを付け直して
完了です。

年数が経っているものでも部品によってはまだ扱っているものもありますので
まずは問い合わせてみてください。
キッチンのリフォーム工事
施工前

既設キッチン撤去状況
配管直し

リフォーム完了

一体感のある人工大理石トップと機能性に優れた収納
清潔感のあるキッチンになりました。
今までのキッチンより高さが下がったので
奥様にも使いやすいと喜んでいただけました。
施工したキッチンはクリナップのクリンレディです。
https://cleanup.jp/kitchen/cleanlady/
幼稚園のトイレの改修工事をしました。
和式の便器から洋式タイプの便器に変更です。
着工前

ちっちゃい和式の便器です。
使い勝手を考えて洋式便器に取替します。
取壊し状況

床を取り壊して配管を移設します。
床タイル仕上げ

床タイルを仕上げ、排水ソケットを設置します。
完成

取替完了!
かわいい洋式便器が取付けられました。
キッチン水栓取替
施設の厨房にあるキッチン水栓を取替えました。
取替前

シンクに並んでいる2台を交換します。
取外し状況

取替完了

エコハンドルのシングルレバー混合水栓に取替えました。
スプレーシャワータイプの吐水です。
KOHLER(コーラー社)トイレ修理
トイレの止水不良で修理をしました。
フラッパー弁の劣化でタンクの水が漏れだしてしまうという
原因がほとんどなのですが、今回はフラッパー弁を取り替えても
改善されずフラッシュバルブ(オーバーフロー管)から取替することになりました。
修理前

フラッパー弁のみの交換
これで改善されませんでした。
タンク取外し

フラッシュバルブ・密結パッキン取外し

フラッシュバルブ交換

これで止水不良が改善されました。
フラッシュバルブとタンクの隙間から便器に漏れ出ていたようです。
稀にこのような状況で止水不良を起こすことがあります。
フラッパー弁を取り替えても改善されない場合はフラッシュバルブからの漏れが
原因と考えられます。
このような状況でしたら部品在庫がありますのですぐに修理可能です。
毎日使うトイレですからお待たせしません!
お問い合わせはコチラから
トイレのリフォーム工事
和式から洋式に改修しました。
改修前

和式便器にスワレットを設置して使用していましたが
今回は完全洋式化にする工事を行います。
解体状況


便器を取り壊し、床を平らにします。
モルタル仕上げ

配管を直し、床を平らに仕上げていきます。
内装仕上げ

床と壁を張り替えて仕上げます。
完成

洋式便器、ウォシュレットを取付して完成です。
お問い合わせの中で、施工期間のことを聞かれることがあるのですが
和式から洋式へのリフォーム工事はだいたい3日くらいの工期で施工できます。
(現場の状況により多少変化しますが)